Windows 10にむけて
2015年7月29日についに配布が開始される
著者: イソリア
日付: 21-Jul-2015
配布の開始
2015年7月29日についにWindows 10の配布が開始される。
既に多くのメディアで紹介されている通り、MicrosoftはWindows 10を最後のOSとすると発表している。
今後はMacOSなどと同じように、無料でのパッチという形で更新されると思われる。
Windows 10の新機能
Windows 10には様々な新機能が搭載されるが、いくつかの機能を紹介してみよう。
done スタート機能の復活
Windows 8で消えてしまったスタートメニューが10で復活する。 これにより8でわざわざ二つのUIを使い分けいていた人も、7の頃のように階層メニュー化されたUIで操作することができる。 これを求めていた人はきっと少なくはないだろう。
done コルタナの実装
Windows Phone8で既に搭載されている、いわばiPhoneのSiriと同じ機能だ。 音声認識によって操作を簡略することが可能になるそうだが、現在の技術レベルを見る限りそこまで期待できるものではないのかもしれない。
done 新ブラウザ、Edgeの実装
従来のIEに代わる新ブラウザが実装される。 注目する機能としては、メモ書き機能と読書モードだろうか。
メモ書き機能は表示したWebページにペンやマーカーで直接書き込みができるようになり、ファイルとして共有できるようになる。 また、読書モードでは余分なレイアウトを排除した簡易テキストモードで表示することができるようになる。
done スマートフォン、PC等の共有
Windows 10が乗る端末同士での共有がとても簡単になる。 これにより、どこ端末でも同じドキュメントや情報を見る事ができるようになる。
ただ、ビジネス利用としては昨今のウィルス・スパイウェアの攻撃が激増している中、セキュリティの面では不安が残る。
Windows 10への準備
今回のOSのアップグレードがどのような形で提供されるかはまだ不明だが、 基本的には従来通りアップグレードインストールという形をまず推奨されると思われる。
ただ、IT管理者であればアップグレードインストールのリスクを重々承知だろう。 やはりクリーンインストールをした方がよいと思われるが、それには常にデータ紛失のリスクが伴う。
今から大事なデータはローカルではなく、少しずつサーバなどのクラウド側にコピーしておく仕組みを作るのが好ましい。 もしくはこの機会に、今後主流となるクラウド型のシステム(シンクライアントなど)の導入を検討してもよいのかもしれない。
また上記でも述べたが、Windows 10からは他端末との共有が容易になる事から、 セキュリティ面でのポリシーを見直し、ユーザに十分なトレーニングをする必要がある。
Windows 10へ移行のタイミング
知っての通りどんなシステムにでもいえる事だが、最初の1年は使い物にならないケースがほとんどだ。 ただ、Microsoft Windowsは常に2バージョン毎にテスト版と安定板を繰り返している。
MEの後のXP、Vistaの後の7といったように。
となると今回の10は既に8でのテスト済みになるので、初めからかなり安定した状態で出てくる事が期待できる。 また、最後のOSとなるといったことから、Windowsを使う以上絶対に避けては通れないOSとなる。
当然ユーザ側への配布は1年を待った方がいいのは変わりないが、少なくともIT側としては早々に移行にチャレンジをしてもよいのかもしれない。
ちなみに、なぜWindows 8から9を飛び越えて10になったかというと、どうやらWindows 9xシリーズとの混同を避けるためらしい。
最後に
OSマイグレーションはいつも多大な労力が伴う。データの紛失や操作トレーニング、なによりスケジューリングが大事だ。 こういった場合はOSマイグレーションの経験が豊富な会社のサービスを利用するのがいいだろう。
そう、イソリアのアウトソーシングのようなね。ぜひお問い合わせください。